こんにちは。能登美です。
「あらだだくさなぁ~ちゃんとしまっしま!!」(雑でだらしないなぁ~ちゃんとしなさいの意)昔Tシャツをズボンの外に出していたら言われた一言です。
今では中に入れている人の方が少ないですが、当時は「だだくさ」だったようです。
「だだくさ」能登地方の方言なのですが、色々な使い方をします。上記のように人の見た目に使ったり、何かモノを雑に作った時、そのモノの作り方等にも使います。
方言って難しいですね。でもでも年を取るにつれて、味があって素晴らしいなぁ~と思います。
実は僕はずっと「だだくさ」で気に入らなかった事があります。
・・・・それは、らーめん能登美の「炙り潮チャーシュー」なんです・・・・・えっ!?!?!?!?!?!?!?この長い前置きからそこッ!?!?!?!?
などとは言わずに優しい目で聞いて下さいませ。ラーメンって少し大袈裟な言い方をしますと舞台の様だなと個人的に思っております。
主役、脇役等の表に見える方達や、縁の下の力持ち的な舞台裏のスッタフさん達、全員が力を合わせて一つの作品を表現します。
ではラーメンで云うところの主役、準主役はなんでしょう?・・・・僕は個人的にどこまで行ってもそれは「麺とスープ」(逆も可)だと思っております。
で、脇役と言っても、主役を食いそうなぐらいの脇役が「チャーシュー」だと思っております。あくまで個人的にですよ・・・・違うッ!!とか言わずに聞いて下さいませ。
その名脇役の「チャーシュー」がラーメン能登美の場合「だだくさ」だったんです・・・・ドーンと一枚真正面に偉そうに頓挫して、
食べようと持ち上げても、デカいので持ち上げづらい、おまけに一口で収まらないので食べづらい=麺と一緒に頬張る気になれない・・・・
結果「あらだだくさなぁ~」なのです。そこで、僕の大好きな大好きな尊敬する料理長にその旨を話ました。
「ぅんぅん」と料理長は聞いてくれ、何と!!話した次の日の朝「試作出来ました!!」との事・・早いッ!!
しかも僕の理想を形にする為、あぁした方が良いかな、こうした方が良いかなと考え結局寝れなかったらしいのです・・
(´•̥ ω •̥` )感謝しかありません・・そうですよね・・能登美はこうやって忙しくしてきました。
そして出来上がったのが一枚目の「NEW能登の特製潮そば」でございます。
どうでしょうか?どちらを食べてみたいと思いますでしょうか?
試食・・否ッ!!試写会を経て僕はこの名バイプレーヤーの活躍に拍手喝采を送りましたとさ・・・・はやり過ぎか。
本日もありがとうございました。お粗末様でした。